【体験談】給食委託会社の管理栄養士のお仕事って?【茨城県取手市総合病院での勤務】

体験談

ゆぴのすけです😐

給食委託会社に管理栄養士として9年間勤務し経験した事を事業所ごとに紹介します。

今回は、7年目の2月~9年目の9月まで所属していた、茨城県取手市の総合病院での業務についてです。

はじめに

はじめに、事業所の概要について説明していきます。

  • 規模
    朝食 患者100食前後、職員10食前後
    昼食 患者100食前後、託児所30~45食、職員15食前後
    夕食 患者100食前後、職員25食前後
    間食 患者10食前後、託児所30~45食
  • 献立作成権:あり
  • 業務範囲
    献立作成、食数管理、食事せん管理、食札管理、発注、検収、仕込み、調理、盛り付け、配膳、下膳、洗浄、清掃

患者食・職員食の他に併設している託児所への食事の提供もしていました。

イベント食は患者食・託児所ともに月1回でした。

託児所はその他に毎月誕生会の日に手作りカップケーキを提供していました。

昼食の準備の際に誕生日の患者様を電子カルテで確認しデザートとメッセージカードを作成し提供していました。

シフト・勤務時間は?

この事業所では早番・中番・遅番の3交代制になっていました。

シフト名勤務時間休憩
1早番・調理5:00~14:0010:00~11:00
2早番・栄養5:00~14:0012:00~13:00
3中番・調理8:00~18:00(残業1時間)14:00~15:00
4中番・栄養8:30~18:00(残業30分)14:00~15:00
5中番・パート8:30~14:0012:30~13:00
6遅番・調理11:15~20:1513:00~14:00
7遅番・パート111:15~20:1514:00~15:00
8遅番・パート215:00~20:1518:30~19:00

配属されていた間は、従業員が揃っていたのであまり残業はありませんでした。

そのため、担当業務も業務時間内に少しずつ取り掛かれていました。

しかし、残業がシフトにあらかじめ含まれているものもありました。

通勤距離・時間は?

この事業所へは自宅から

約35km・車で50分~1時間10分でした。

どんどん自宅から遠くなっていたので、会社へ不満や不信感が出始めていました。

残業時間は?

気になる残業時間ですが、前述した通りほかの事業所に比べ少なかったです。

平均15時間/月、最大20時間/月の残業をしていました。

担当業務は献立作成・献立修正・消耗品発注・運営スケジュール管理でした。

献立の話を詰める必要があったり、病欠などの急な欠員があった月以外はそれほど残業があったイメージはないです。

患者食と託児所の食事の違い

この事業所では、昼食と間食に託児所の食事も提供していました。

どちらも美味しい食事を提供する・アレルギーの方へ禁止食品は使用しないといった目標は変わりません。

患者食は医師の指示に基づいた食事せんにより、内容が決定し一人ひとりにあった食事が提供されます。

そのため、治療食という位置づけのため栄養量がブレないように、しっかりと軽量して調理します。

託児所の場合、治療を目的とはしていないので美味しさ・食べやすさに重点が置かれていました。

患者食と託児所で別メニューのため調理担当が分かれいました。

調理担当同士のコミュニケーションがしっかりとれていないと時間通り仕上がらないこともありました。

医師検食よりも、保育士の検食の方が厳しく価値観にかなりズレがあった印象です。

最後に

託児所が併設されていたこともあり、治療食以外の食事に携われたのは良い経験でした。

病院側の管理栄養士も、給食運営に理解のある方々だったので献立作成もしやすかったです。

ある程度、責任のある仕事も任されていたので上司からは信頼されていると思いました。

それと、業務内容とは関係ありませんが、事業所のスタッフ同士の雰囲気が悪かったです。

人間同士なので仕方がないですが💦

そのため、私が橋渡しになることが多く精神的に疲れました。

残業時間が今までより減った半面、通勤時間がかなり伸びたので仕事のために使う時間は増えました。

好条件ばかりが揃う会社は中々ありませんが、残業と通勤時間は少ないに越したことはありません。

次回は9年目の10月~10年目11月の退職まで所属していた事業所になります。

前回までの記事もぜひご覧になってください🙂

【体験談】給食委託会社の管理栄養士のお仕事って?【茨城県つくば市・急性期病院の場合】 – ゆぴのすけブログ (yupinosukeblog.com)

【体験談】給食委託会社の管理栄養士のお仕事って?【茨城県常総市・老人福祉施設の場合】 – ゆぴのすけブログ (yupinosukeblog.com)