こんにちは。ゆぴのすけです😐
タイトルにも書いた通り、誤作動があった日が1日だけありました💦
これが問題の1/12です。

発電量のエクスポートという項目が売電(電気を売った量)を表しています。

充電もされてないし、まだ売れないんじゃなかったっけ?
もしかして、電気抜き取られてんのか?
と不安になったので確認しました。
後日連絡を頂き、同じ型番の製品で似た案件があったそうで修正してもらいました。
一応は、解決しましたがまた何かあったら連絡しないといけないですね💦
前置きが長くなりましたが、家庭用太陽光パネルの設置3週目の報告をいたします!
発電量は?
1週目、2週目は画像を載せていましたが、スマホで見づらかったので今週から表にします🙇♂️
日付 | 発電量(kWh) | 自給自足量(kWh) |
1/11 | 1.18 | 1.17 |
1/12 | 5.34 | 3.23 |
1/13 | 6.90 | 6.64 |
1/14 | 7.89 | 7.49 |
1/15 | 5.43 | 4.76 |
1/16 | 7.25 | 6.91 |
1/17 | 5.68 | 5.12 |
合計 | 39.67 | 35.32 |
平均 | 5.67 | 5.05 |
金額にすると
(従量料金24.34円+再エネ賦課金3.36円)×自給自足量35.32kWh=約978円
先週に続き、雨の日曇りの日が2.3日あったので劇的な効果はありませんでした。
誤作動がなければ、わずかながらよくなったと思います💦
そもそも、売電が収入になる状態ならばこのような事にはなりませんでしたが😓
早く収入になって欲しいです。。。
最後に
早くも設置して3週目になりました。
アプリで消費電力の可視化がされているので、つけっぱなしがだんだん減ってきました💡
こんなに無駄にしてたのかと思い知らされた気分です😅
発電にも期待していきますが、電気を無駄にしないことの大切さがようやくわかりました。
太陽光発電に少しでも興味が湧いたらまず相談してみるのも良いですよ!
【発電量公開】2週目、太陽光発電への雪や雨の影響は?【茨城県つくば市】 – ゆぴのすけブログ (yupinosukeblog.com)