【茨城県・つくば市】家庭用太陽光発電・スマートPV生活①

生活

ゆぴのすけです😐

前回、家庭用太陽光発電・スマートPVの工事契約をした事を記事にしました🙂
太陽光発電・スマートPV契約しました!☀️ – ゆぴのすけブログ (yupinosukeblog.com)

太陽光パネル、家庭用蓄電池の設置を検討している方の参考になればと思います🙇‍♂️

工事は12/21、12/27の2回行う予定で、1回目の工事が終了しました!

主に、屋根に太陽光パネルを取りつけと配線の工事が行われました💡

現在は、写真のような状態になっています。

1枚目の写真が南側、2枚目の写真が北側に設置された太陽光パネルです。

計10枚設置しました。

3枚目の写真が蓄電池と制御パネルの設置予定位置です。

北側にパネル着けても日が当たらないし意味ないんじゃない?

と思われる方もいると思います。

まさに私も配置図を見たときに同じことを思い質問しちゃいました😂

担当者さん
担当者さん

発電量は紫外線量が多いと、より多くなるので曇っていたり北側に設置しても発電します。

とのことで、南側につけたものと比べると発電量は劣りますが問題はないそうです😯

確かに、太陽光でも充電できるモバイルバッテリーを愛用しているのですが、日が当たらない室内でも充電中のランプが点いていたのを思い出しました💡

どんなことでも理屈や原理がわかると嬉しい気分になりますよね🙂

発電シミュレーション結果

こちらがシミュレーションの結果になります。

とりあえず安くて発電効率のいいメーカーでシミュレーションと見積をもらいました。

発電量は梅雨に入る6月はいったん落ち込みますが7月、8月と多くの発電量が見込めるという結果でした。

7~9月が多いと思っていたので、5月が最も発電するのは予想外でした😯

発電量は専用アプリをスマートフォンにダウンロードして確認できるそうです💡
どれくらい発電しているか見て分かるというのは楽しみで、次の工事が待ち遠しくなっています🙂

制御パネルをWi-Fiに繋いで受信するため、インターネットない家庭は確認できないという欠点も言っていました💦

しかも嬉しいことに、発電量にも保証があり、万が一シミュレーションを下回ることがあれば点検、交換してくれるとのことです!

太陽光パネル+蓄電池の工事なので初期投資はかかりますが、電気料金の負担を減らせて停電対策にもなるののは安心ですしね🙂

あわよくば電気が売れればと思うのですがオール電化なので期待薄かなと思っています💦

12/27の工事でいよいよ設置が完了するので楽しみです😁